2017年度研究トピックス一覧
- [2018.03.26]日本機械学会関東支部功績賞を受賞(理工学研究科 綿貫啓一 教授)
- [2018.02.20]がん細胞を軟化させて転移を促進する因子を同定(理工学研究科 菅沼雅美教授 共同研究)
- [2017.12.25]合成した膜タンパク質に対する薬物副作用を測るバイオチップ~個別化医療を指向した薬物の選別が加速~(理工学研究科 戸澤譲 教授共同研究)
- [2017.12.19]計測自動制御学会 産業応用部門の奨励賞を受賞(理工学研究科 大久保潤 准教授)
- [2017.12.15]システインから無機硫黄を取り出す酵素反応の瞬間を捉える!-亜鉛の化学結合を鍵とするユニークな硫黄代謝機構を解明-(理工学研究科 藤城 貴史助教、高橋 康弘教授)
- [2017.12.11]日本結晶成長学会論文賞を受賞(理工学研究科 吉川洋史准教授)
- [2017.11.29]世界初の実用型「マルチパラメータ?フェーズドアレイ気象レーダ(MP-PAWR)」を開発?設置~ゲリラ豪雨や竜巻を、格段の高精度?わずか30秒?3次元構造で観測~(大学院理工学研究科 長田昌彦教授 共同研究)
- [2017.11.22]理工学研究科 綿貫啓一教授が日本機械学会創立120周年記念功労者表彰を受賞しました
- [2017.11.17]日本学術振興会「課題設定による先導的人文学?社会科学研究推進事業」に本学取組みが採択、文理融合研究で演者と観客が共創する空間づくりへ
- [2017.11.15]「ひとみ(ASTRO-H)」衛星、銀河団も太陽も化学組成は同じだった ~高温ガスが語る超新星爆発の歴史~(理工学研究科 戦略的研究部門 X線?光赤外線宇宙物理領域 共同研究)
- [2017.11.01]ファンの気持ちを盛り上げる応援システムを開発(大学院理工学研究科 小林貴訓准教授)
- [2017.10.02]電子のスピンが量子液体状態にある特異な金属の発見-結晶中で独立に振る舞う電荷とスピン-(理工学研究科 谷口 弘三准教授 共同研究)
- [2017.09.27]理工学研究科 綿貫啓一教授が日本機械学会設計工学?システム部門功績賞を受賞しました
- [2017.09.20]科学雑誌「nature」に理工学研究科イェ助教、高木教授が解析に加わった「ヤクシマランのゲノムとランの進化」に関する論文が掲載されました
- [2017.09.13]人文社会科学研究科 李潔教授が経済統計学会賞を受賞しました
- [2017.08.22]AIの重要課題である強化学習をレーザーカオスを用いて超高速に実現~周波数の割当てなどで「瞬時の適応」を可能に~(大学院理工学研究科 内田淳史教授 共同研究)
- [2017.08.22]教養学部 一ノ瀬俊也教授の著書『飛行機の戦争1914-1945』が各紙に紹介されました
- [2017.08.22]大学院理工学研究科 山口貴之 准教授が日本学術振興会「平成28年度特別研究員等審査会専門委員表彰」を受けました
- [2017.07.11]ゲリラ豪雨を予測する最新の気象レーダを埼玉大学に10月設置(大学院理工学研究科 長田昌彦教授 共同研究)
- [2017.06.30]人工知能AI搭載のロボットを活用した英語教育の実証実験(教育学部 山本利一教授 共同研究)
- [2017.06.29]簡易睡眠ポリグラフ検査用着衣型ウェアラブルシステムを共同開発します(埼玉大学?株式会社朝日ラバー?ミツフジ株式会社との共同開発)
- [2017.04.21]平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の受賞について
- [2017.04.14]表?裏で2つの顔をもつ平面分子の開発に成功(大学院理工学研究科 古川俊輔助教、斎藤雅一教授)