老虎机游戏

图片

GTP

  1. トップ
  2. 留学体験記
  3. 留学体験記:フランス

留学体験記

留学体験記一覧:フランス

3期生 狩野 志文

留学国
フランス、パリ、パリディドロ大学
留学テーマ
人生を楽しみたい
留学期間
2年
費用

160万円+埼玉大学の授業料

奨学金の種類

埼玉世界発奨学金地域活躍型:一括で20万円

履修内容(メインで勉強した科目等)

経済学、法学、フランス語

課外活動(クラブ活動、インターンシップなど)

日仏交流会、レストランでアルバイト、インターン

学んだこと、身に着けた力

困難にひるまない、楽しく生きてほかの人に良い影響を与える

体験?感想

自分の取り組み(何を考え、どう行動したか)

正直に書くと、留学のテーマはなくて、アフリカに興味があったのでフランス語ができたらいいなと思ってダブルディグリープログラム(DDP)を選択しました。結果、フランス語でインターンをできる程度にはなり、これからの努力次第でちゃんとしたトリリンガルになれると思うので頑張りたいです。

学校ではテーマどころではなくて、現地学生と同じ授業をフランス語で受けていたのでついていくので精一杯でした。その中で、効率のよさや先生と課題内容を交渉したりと自立して考えて動けるようになったと思います。

日常生活では、日本では考えられない行政手続きの遅さなどに悩まされましたが、二年目からは特に慣れて、自分の性格が温厚になったようにも感じます。

休日の活動

休日は友人と遊ぶか近くの公園でのんびりしていました。パリには広くてきれいな公園がたくさんあるので飽きることはありません。

テスト前は家にこもって休日も勉強でした。

印象的なエピソード

友人とセーヌ川の近くでお酒をたしなんでいた時です。一度、ホームレスの人が来て、仲良く話すことがありました。自分は少し警戒して話さないように最初はしていましたが、友人になぜ普通に接するのかと聞くと、礼儀正しかったからだと言われました。自分は少し人間の社会的ステータスから決めつける癖があるのだと気が付きました。そこから、人を見ることに注意を払うようになり、人間関係を大切にしようと思いました。世の中には面白い人もいるのだなと。その人が捨てられてたベッドを持ってきて、そこに寝そべって飲んだビールは美味しかったです。

成果、自分の成長した部分

成果:海外の大学で学位を獲得したこと

成長:自立と行動力、楽しく生きること

理由:先生や担当の人と交渉しないと学位の取得が怪しかったこともあり、必死で自分で考えて行動しました。楽しく生きることは、フランスの友人から学びました。楽しそうな人じゃないと一緒にいたいと思わないですし、いつもポジティブでいたいですよね。

「GT生」として留学する理由、意義とは何だと考えるか

正直、自分はGTで留学する必要はないと思います。まだ、その名前にそこまでのブランド価値はないですし、GYという似たような制度も埼玉大学にはありますし、埼玉大学の学費を払ってヨーロッパ諸国の大学に留学するのなら大体の場合は私費のほうが安く済みますし。

メリットは行きやすさだと思います。ある程度は大学が手続きをしてくれますし、うまくやれば奨学金でほぼ無料、もしくは少し儲かるくらいで留学が体験できます。

個人的に問題だと思っているのは、留学生の取る授業が少なすぎることです。パリディドロ大学で、私は学期ごとに10科目程度、他留学生は2,3科目のみでした。もちろん、旅行として楽しむのも良いと思いますが、お国のお金でそれは少し反対です。自由な時間を有意義に過ごせる人もいると思いますが、自分の周りでは少なかったように感じます。 DDPでよかったと思うのは、学位が出ることと二年間入れたことです。

後輩へのメッセージ

 DDPは廃止?なんですかね。残念ですが、こういうプログラムが目の前にあったら飛びつくことをお勧めします。留学条件のフランス語、現地での授業、奨学金なし、いろいろと問題はありましたが、行ったことを全く後悔していない留学です。また機会があったらと思っていたら、、もう少し状況のいいときにチャレンジしようと思っている人に強制はしません。しかし、何も問題のない完璧に近い状況なんてほとんどないですし、簡単なものをしてもチャレンジから得られるものは多くないのではないかなと思います。

先輩面して言えるのは、留学に限らずに、やりたいことがあったらできない理由をつけずにすぐやることをおすすめします。後悔しないために大事です。

4期生 天方 悠人

留学国
フランス共和国、リール、リール大学(Lille University)
留学テーマ
Global Talentを考える
留学期間
1年
費用
奨学金の種類
履修内容(メインで勉強した科目等)

Bachelor of Business Administration

課外活動(クラブ活動、インターンシップなど)

日本語を学ぶ現地学生との定期的な交流

学んだこと、身に着けた力

適応する力、決断する力、発信する力

体験?感想

自分の取り組み(何を考え、どう行動したか)

私はフランスの大学に留学しましたが、授業が英語で開講されるプログラムに所属していたため、クラスはフランス人だけでなく、他のヨーロッパ諸国や南北アメリカ、アフリカ、アジアなど様々な地域から集まった学生で構成されていました。そこはまさに“It’s a small world”の様相を呈していました。

日本で過ごしているだけでは決して味わうことができないほど、背景とする文化や価値観が多様性に富んでいる環境の中で過ごすことでできたのは、大変価値のある経験でした。私はこの得難い環境の中で積極的に彼らとの交流を図り、その思想を、文化を、価値観を感じ取ることに努めました。多様な背景を持つ学生たちが同じ教室で一つのテーマについて考え、様々な視点で議論を交わす日々はとても刺激的でした。

さらに、一緒に食事をとったりスポーツをしたりと与えられた時間を最大限に活かし、校門の外で、学生としてではなく、一人間として時間や空間を共有することで得るものが多くありました。 日本を飛び出すことで得た出会いと経験は、何にも代えがたいものであり、私の留学の意義であると確信しています。

休日の活動

「自分の目で見る」ことを留学の主たる目的の一つとして、ヨーロッパのいろいろな国?都市を旅し、最終的には26ヵ国48都市を訪れました。

印象的なエピソード

留学先で出会った友人の一人にスーダン出身の人がいます。私と倍以上歳が離れた彼はいつも親子のように私と接してくれました。彼と話す中で、彼が内戦で荒廃した母国に家族を残し、フランスの大学で学位を取得して人生の活路を切り拓くべく単身で留学しにきているのだということを知りました。それに衝撃を受けると同時に、自分は何のために留学し、何のために勉強するのか、改めて考える契機になりました。

成果、自分の成長した部分

異なる文化圏に飛び込み、そこであらゆる異文化に触れることによって、より広い視野でより多くの視点から物事を考えられるようになりました。

帰国してから、これまで当然のことと見過ごしていたものにも焦点を当てて考えることができるようになり、また異なる文化や価値観、つまり異なる考えに対して寛容になったと実感しました。加えて、自分、そして相手の置かれている状況や立場まで考えられる余裕も生まれたと感じました。

留学は私に、これまで自分を取り巻いていた環境から抜け出し、その環境やその中にいた自分について考える機会を与えてくれました。すなわち、留学は私にとって、自分を、周囲を、日本を客観的に見るきっかけになったのだと考えています。

「GT生」として留学する理由、意義とは何だと考えるか

分野は違えど国際的な何かに関心があるという共通点を持った集団であることに加えて、プログラム全体の人数が少ないことから、縦横の繋がりが強固なところがこのプログラムの特徴です。先人(先輩方)、そして留学する仲間がいたことは、私にとって強い追い風になったと感じています。

このような環境が構築されていることがGT生として留学する利点であり、私がGT生で良かったと思うことです。

後輩へのメッセージ

この体験記が多少なりとも誰かの留学のきっかけとなり、その留学が誰かの変わるきっかけになることを願っています。