埼玉大学連続市民講座 part 13
「危機の時代Ⅱ-しなやかな社会を目指して-」
埼玉大学/読売新聞さいたま支局 共催
【後援】埼玉県教育委員会/さいたま市教育委員会
【協賛】埼玉りそな銀行/武蔵野銀行/埼玉縣信用金庫/コープみらい/埼大通り商店会/埼玉県商工会議所連合会
埼玉大学と読売新聞さいたま支局の共催による連続市民講座は、本年度で13回目を迎えます。本講座では、毎年一つのテーマをとりあげ、埼玉大学で行われている様々な研究を紹介します。本年度は、昨年度に引き続き「危機の時代Ⅱ-しなやかな社会を目指して-」をお送りします。コロナ禍をはじめとする様々な問題を抱える中、我々はどのように変化する社会に適応し、生活を営んでいけば良いのでしょうか。統計学から見る日本の社会構造、文化の多様化や歪んだネット社会、日本農業の危機、そして災害につよいまちづくり、などのテーマについて、現代が抱える様々な「危機」の現状をわかりやすく解説するとともに、考え得る処方箋について、様々な分野からアプローチしていきます。また、昨年度に引き続き、社会の課題を地域の皆様とともに考える場として「オープンフォーラム」を企画しました。皆様と情報を共有し、一緒に解決策を考えていく機会にしたいと思います。
埼玉大学は、地域の皆様と寄り添い、親しみを感じていただける大学づくりに励んでいく所存です。
多くの方々のご来場、ご参加をお待ち申し上げます。
日時(全6回) |
老虎机游戏4年5月28日(土)、6月18日(土)、7月16日(土)、8月27日(土)、9月17日(土)、11月5日(土) 14:00~16:00(13:00会場) ※第1回は16:10、第6回は17:10まで |
---|---|
会場 | 埼玉大学全学講義棟1号館3階 1-301講義室 |
対象 | どなたでも受講できます。高校生、大学生のみなさんも是非ご参加ください |
定員 | 200名(定員を超えた場合は別室にてモニター受講となります) |
受講料 | 無料 |
申込 | 事前申込みは不要です |
その他 |
?各回とも手話通訳を行います。(事前のお申し出は不要です。) ?未就学児のご入場はご遠慮ください。 ?お車でお越しの際は、学内に駐車場がございますので、正門左手の守衛所にて 入構手続きをしたのち、ご利用ください。なお、学内の駐車場は台数に限りが ございますので、予めご了承ください。 |
老虎机游戏 感染対策について |
?マスクの着用をお願いいたします。 ?当日、発熱または体調不良の方は、ご参加を遠慮願います。 ?ご入場時は、必ず入口での消毒にご協力をお願いいたします。 ※老虎机游戏感染拡大の影響により、日程や開催方法、会場等に 変更が生じる場合がございます。予めご了承いただき、大学HPをご確認 ください。 |
2022年度埼玉大学経済経営系大学院コミュニティ?カレッジ
「現代社会を見る眼-経済?経営研究の最前線-」
2022年度埼玉大学経済経営系大学院コミュニティ?カレッジを行います。
日時 |
第1回:7月15日(金) 19:00~20:00 「会計ルールのあり方を考える」 大学院人文社会科学研究科 准教授 澤井 康毅 第2回:8月26日(金) 19:00~20:00 「経済学は貨幣をどうみてきたか」 大学院人文社会科学研究科 教授 結城 剛志 第3回:未定 第4回:未定 |
---|---|
形式 | オンラインセミナー |
受講対象者 | どなたでも受講できます |
受講料 | 無料 |
募集人数 | 各回 約500名(先着順、枠が埋まり次第終了) |
申込締切 |
第1回:7月11日(月)まで 第2回:8月22日(月)まで 第3回、第4回については、決まり次第掲載します |
参加申込フォーム |
第1回:こちら![]() 第2回:こちら ![]() 第3回、第4回については、決まり次第掲載します |