理学部 FACULTY OF SCIENCE  自然の仕組みと向き合う

「第5回理学部HiSEP特別セミナー」(2012.11.2)を開催します。

埼玉大学理学部HiSEP(平成24年度文科省理数学生育成支援事業)では以下の特別セミナーを開催します。

第5回HiSEP特別セミナー講師は、スペインのサンティアゴ?デ?コンポステーラ大学で海洋生物学を研究活動をなさっているAna Maria Otero Casal准教授です。
 今まで賢くないと考えられていた細菌ですが、結構賢いことがわかってきました。この講義では、細菌の新たな振る舞いについて、わかりやすい英語で解説していただけます。理学部(1-2年生)を対象としていますが、是非多くの方の参加をお待ちしております。

------------------------------------------------------

"Are bacteria intelligent? "
Bacterial chatting and eukaryotic eavesdropping


  
講演者:Ana Maria Otero Casal准教授 (株)サンティアゴ?デ?コンポステーラ大学

日時: 2012年11月2日(金) 10:40-12:10

場所:埼玉大学 理学部2号館 9番教室(予定 ご確認ください)

概要:
For years bacteria have been considered as non-intelligent organisms that could not auto-govern their behavior beyond the mere response to environmental stimuli such as fluctuations in temperature, light or nutrient concentration. Now we know that bacteria have evolved elaborated communication mechanisms that allow them to act coordinately by sensing the presence of other bacterial fellows. Bacteria communicate using small chemicals called autoinducers, which control many important biological functions such as: antibiotic biosynthesis, virulence, plasmid conjugal transfer, swarming, endospores formation or biofilm differentiation, in a process known as quorum sensing. Due to the importance of bacterial Quorum Sensing, eukaryotic organisms and other bacteria have developed ways to interfere with bacterial conversations, a process generally termed as quorum quenching. This lecture will review the different languages developed by bacteria and how they were discovered, as well as the quorum quenching strategies that have been created as defensive weapon by other organisms.


老虎机游戏埼玉大学理学部広報委員会が管理しています。
リンクされている各ページの内容に関するお問い合わせは、それぞれのお問い合わせ先にお願いいたします。
〒338-8570 埼玉県さいたま市桜区下大久保255 埼玉大学理学部