埼玉新聞に毎週掲載しているコラムです。 電子書籍版(ePUB)はこちら

掲載日 タイトル 所属 氏名 詳細
588 2024/12/18 植物の気孔が開くしくみ 生命科学部門 井上 晋一郎 PDF
587 2024/12/04 カガク、ミンナノモノ 数理電子情報部門 金城 佳世 PDF
586 2024/11/20 植物脂質の研究を通して 生命科学部門 神保 晴彦 PDF
585 2024/11/06 浸水リスクを可視化する 環境社会基盤部門 小林 健一郎 PDF
584 2024/10/23 最も激しい爆発の際の燃焼 機械科学部門 関 陽子 PDF
583 2024/10/09 電子が生み出す多彩な物理現象 物質科学部門 佐藤 芳樹 PDF
582 2024/09/18 安定したネットを目指して 数理電子情報部門 渡部 康平 PDF
581 2024/09/11 化粧品を「化学」する 物質科学部門 藤森 厚裕 PDF
580 2024/08/28 有機ハロゲン化物は悪者? 物質科学部門 三浦 勝清 PDF
579 2024/07/31 国や世代超えた宇宙探求 物質科学部門 寺田 幸功 PDF
578 2024/07/17 実数と存在定理 数理電子情報部門 佐藤 洋平 PDF
577 2024/07/03 超伝導デバイスのある生活? 数理電子情報部門 田井野 徹 PDF
576 2024/06/19 素数判定の難しさ 数理電子情報部門 山田 敏規 PDF
575 2024/06/05 魚から探る脊椎動物の進化 生命科学部門 川村 哲規 PDF
574 2024/05/22 進化の力で最適化 数理電子情報部門 原田 智広 PDF
573 2024/04/24 物質の究極の構成要素 物質科学部門 吉田 健太郎 PDF
572 2024/04/10 3Dプリントと食体験 数理電子情報部門 PUNPONGSANON PARINYA(プンポンサノン パリンヤ) PDF
571 2024/03/27 聴こえない音で空気を操る 人間支援?生産科学部門 長谷川 圭介 PDF
570 2024/03/13 分子で病気診断! 物質科学部門 鈴木 陽太 PDF
569 2024/02/28 機械振動と同期現象 人間支援?生産科学部門 末田 美和 PDF
568 2024/02/14 質感の科学とその展望 数理電子情報部門 清川 宏暁 PDF
567 2024/01/31 公共交通の行く末を考える 環境科学?社会基盤部門 須ヶ間 淳 PDF
566 2024/01/17 マメの根っこにできるコブ 生命科学部門 川出 健介 PDF
565 2023/12/20 液体と気体の流れを見る 人間支援?生産科学部門 木山 景仁 PDF
564 2023/12/06 CGによる質感表現 数理電子情報部門 岩崎 慶 PDF
563 2023/11/22 寄生植物のdead or alive 生命科学部門 米山 香織 PDF
562 2023/11/08 身近にある環境リスク-重金属類- 環境科学?社会基盤部門 中村 謙吾 PDF
561 2023/10/25 痛みの性差 生命科学部門 金谷 萌子 PDF
560 2023/10/11 推しの数学 数理電子情報部門 横山 知郎 PDF
559 2023/09/27 標準化と規格 人間支援?生産科学部門 山本 浩 PDF
558 2023/09/13 脱炭素化と植物二次細胞壁 物質科学部門 山口 雅利 PDF
557 2023/08/23 揺れる前に倒れて備える 環境科学?社会基盤部門 齊藤 正人 PDF
556 2023/08/09 一人はみんなのために!? 物質科学部門 鈴木 美穂 PDF
555 2023/07/26 「判らない」を越えて 数理電子情報部門 長谷川 靖洋 PDF
554 2023/07/12 データサイエンスと野球 物質科学部門 太刀川 達也 PDF
553 2023/06/28 画像の品質評価 数理電子情報部門 島村 徹也 PDF
552 2023/06/14 のりを薄く速く塗る技術 物質科学部門 本間 俊司 PDF
551 2023/05/24 国際光デー 数理電子情報部門 矢口 裕之 PDF
550 2023/05/17 社会基盤施設がもたらす風景 環境科学?社会基盤部門 深堀 清隆 PDF
549 2023/04/12 要求と検証の階梯の先 物質科学部門 田代 信 PDF
548 2023/03/22 電気と磁気を結びつける 数理電子情報部門 柿崎 浩一 PDF
547 2023/03/08 化学研究と人口知能 物質科学部門 高柳 敏幸 PDF
546 2023/02/22 どこまで進む5G 数理電子情報部門 木村 雄一 PDF
545 2023/02/08 断層のずれへの地盤の影響 環境科学?社会基盤部門 谷山 尚 PDF
544 2023/01/25 新しい液晶材料の展開 物質科学部門 安武 幹雄 PDF
543 2022/12/14 スピンで未来を拓く 数理電子情報部門 藤本 純治 PDF
542 2022/11/30 トロポロンとその類縁体 物質科学部門 佐藤 大 PDF
541 2022/11/16 行動にメリハリをつける制御 生命科学部門 古舘 宏之 PDF
540 2022/11/09 開発途上国で建設リサイクルの推進を! 環境科学?社会基盤部門 川本健 PDF
539 2022/10/19 犬と人間と嗅覚センサ 数理電子情報部門 内田 秀和 PDF
538 2022/10/05 「爆轟波」という燃焼波 人間支援?生産科学部門 小原 哲郎 PDF
537 2022/09/21 原子細線の成長 物質科学部門 Lim Hong En (リム ホンエン) PDF
536 2022/09/07 人とAIにやさしい社会 数理電子情報部門 鈴木 亮太 PDF
535 2022/08/24 AIによる介護業務の省人化 人間支援?生産科学部門 大澤 優輔 PDF
534 2022/08/10 画像の性質と深層学習 数理電子情報部門 入山 太嗣 PDF
533 2022/07/27 ダークプロテオームの世界 生命科学部門 野村 勇太 PDF
532 2022/07/13 微生物を用いた水質評価 数理電子情報部門 門野 博史 PDF
531 2022/06/29 発色は自由自在に!? 物質科学部門 木下 英典 PDF
530 2022/06/15 細菌から膜脂質分子の役割を明らかにする 生命科学部門 松岡 聡 PDF
529 2022/06/01 情報システムとコスト 数理電子情報部門 吉浦 紀晃 PDF
528 2022/05/18 ルアーキャスティングのシミュレーション 人間支援?生産科学部門 渡邉 鉄也 PDF
527 2022/04/20 色素に見せられて-分子のつながりを考える- 物質科学部門 石丸 雄大 PDF
526 2022/04/06 細胞内ナノマシーンの巧妙な作動機構を解き明かす 生命科学部門 高橋 康弘 PDF
525 2022/03/30 大きい元素を用いてこそ達成できる物質科学 物質科学部門 斎藤 雅一 PDF
524 2022/03/23 人の技能運動を模倣するロボット 数理電子情報部門 辻 俊明 PDF
523 2022/03/16 深層学習を用いた溶接のセンシングと制御 環境科学?社会基盤部門 山根 敏 PDF
522 2022/03/09 スピンのキャッチボール 物質科学部門 酒井 政道 PDF
521 2022/03/02 数学の伝え方あれこれ 数理電子情報部門 海老原 円 PDF
520 2022/02/16 観客と協創する芸術 数理電子情報部門 小林 貴訓 PDF
519 2022/02/02 流木をプラスチックに変身 環境科学?社会基盤部門 王 青躍 PDF
518 2022/01/26 地震波をもちいたコンクリートダムの健康診断 環境科学?社会基盤部門 茂木 秀則 PDF
517 2022/01/19 自然界の磁気と応用 物質科学部門 本多 善太郎 PDF
516 2022/01/12 ワルを成敗 生命科学部門 畠山 晋 PDF
515 2021/12/22 ラン藻は脂質を貯めるか? 生命科学部門 日原 由香子 PDF
514 2021/12/15 トビヘビ滑空の工学的応用 人間支援?生産科学部門 程島 竜一 PDF
513 2021/12/08 有機化学の視点からにおいをみる 物質科学部門 長谷川 登志夫 PDF
512 2021/12/01 橋の更新?改築の新技術 環境科学?社会基盤部門 牧 剛史 PDF
511 2021/11/17 大量データが科学を加速 数理電子情報部門 平松 薫 PDF
510 2021/11/10 魅惑的なオリゴ糖に思いを寄せる 物質科学部門 松岡 浩司 PDF
509 2021/10/27 情報が伝わる最短文章 数理電子情報部門 松田 哲直 PDF
508 2021/10/20 図形の曲がり方 数理電子情報部門 櫻井 陽平 PDF
507 2021/10/13 放射線を「見る」材料 物質科学部門 小玉 翔平 PDF
506 2021/10/06 錯視から学ぶ脳の情報処理 数理電子情報部門 栗木 一郎 PDF
505 2021/09/29 高次元代数多様体を調べる 数理電子情報部門 金光 秋博 PDF
504 2021/09/22 極限環境下での物性測定 物質科学部門 小坂 昌史 PDF
503 2021/09/15 液体を固めるゲル化剤 物質科学部門 小玉 康一 PDF
502 2021/09/08 国際ロボット競技会開催! 人間支援?生産科学部門 琴坂 信哉 PDF
501 2021/09/01 赤潮に挑む 生命科学部門 西山 佳孝 PDF
500 2021/08/25 居住環境と振動 環境科学?社会基盤部門 松本 泰尚 PDF
499 2021/08/04 グッド?バイブレーション 戦略的研究部門 川村 隆三 PDF
498 2021/07/28 ビヨンド?ゼロ 物質科学部門 柳瀬 郁夫 PDF
497 2021/07/21 電波で未来を切り拓こう 数理電子情報部門 馬 哲旺 PDF
496 2021/07/14 体の伸長を制御する遺伝子 生命科学部門 弥益 恭 PDF
495 2021/07/07 流域治水に向けての減災研究 環境科学?社会基盤部門 田中 規夫 PDF
494 2021/06/30 雰囲気を読む化合物 物質科学部門 藤原 隆司 PDF
493 2021/06/23 リザーバコンピューティング 数理電子情報部門 内田 淳史 PDF
492 2021/06/16 未来を拓く超伝導エレクトロニクス 数理電子情報部門 明連 広昭 PDF
491 2021/06/09 設計?製造の最適化を支援 人間支援?生産科学部門 金子 順一 PDF
490 2021/06/02 ニュートン多角形について 数理電子情報部門 福井 敏純 PDF
489 2021/05/26 自然?自然科学?自然科学者 物質科学部門 中林 誠一郎 PDF
488 2021/05/19 真空技術と半導体薄膜 数理電子情報部門 八木 修平 PDF
487 2021/05/12 生体機能を操る不思議な分子 生命科学部門 小林 哲也 PDF
486 2021/04/28 電子スピン共鳴と鳥のコンパス 物質科学部門 長嶋 宏樹 PDF
485 2021/04/21 プラズマの多角的研究 数理電子情報部門 稲田 優貴 PDF
484 2021/04/14 地理情報と科学する 数理電子情報部門 堤田 成政 PDF
483 2021/04/07 働く宝石を創る 物質科学部門 武田 博明 PDF
482 2021/03/31 一分子を見る 物質科学部門 坂口 美幸 PDF
481 2021/03/24 フェルマーの最終定理 数理電子情報部門 コスキヴィルタ ジャンステファン PDF
480 2021/03/17 見えない有害なPM2.5微粒子 環境科学?社会基盤部門 WANG WEIQIAN PDF
479 2021/03/10 準結晶の数理とは 数理電子情報部門 高橋 悠樹 PDF
478 2021/02/24 認知神経科学を支える工学 人間支援?生産科学部門 原 正之 PDF
477 2021/02/17 超高感度な臨床現場即時診法の開発 物質科学部門 幡野 健 PDF
476 2021/02/10 黄砂により硫酸塩が運ばれる? 物質科学部門 石原 日出一 PDF
475 2021/02/03 津波の減災目指して 環境科学?社会基盤部門 五十嵐 善哉 PDF
474 2021/01/27 不変の精神 数理電子情報部門 岸本 崇 PDF
473 2021/01/20 堤防の破堤リスク評価に向けて 環境科学?社会基盤部門 八木澤 順治 PDF
472 2021/01/13 光の更なる活用を目指して 数理電子情報部門 藤川 紗千恵 PDF
471 2020/12/23 おしゃべりな消化管 生命科学部門 竹見 祥大 PDF
470 2020/12/16 基礎研究を社会へ繋ぐ 生命科学部門 高橋 朋子 PDF
469 2020/12/09 境界要素法のお話 数理電子情報部門 三澤 亮太 PDF
468 2020/12/02 巨人の肩から見たい景色 物質科学部門 江幡 修一郎 PDF
467 2020/11/25 人体の硬さの神秘 戦略的研究部門 松﨑 賢寿 PDF
466 2020/11/18 振動を抑えて便利に 人間支援?生産科学部門 成澤 慶宜 PDF
465 2020/11/11 縁の下の最適化 数理電子情報部門 木村 慧 PDF
464 2020/10/28 力を電気に,電気は力に 人間支援?生産科学部門 山田 典靖 PDF
463 2020/10/21 移動時間の不確実性と理論研究 環境科学?社会基盤部門 加藤 哲平 PDF
462 2020/10/14 寒さに耐える植物の知恵 生命科学部門 高橋 大輔 PDF
461 2020/10/07 流れの制御と応用 人間支援?生産科学部門 姜 東赫 PDF
460 2020/09/30 種にまつわる話のタネ 戦略的研究部門 高崎 寛則 PDF
459 2020/09/16 金属材料を用いた3Dプリンタ 人間支援?生産科学部門 阿部 壮志 PDF
458 2020/09/09 持続的な地中熱利用へ 環境科学?社会基盤部門 斎藤 健志 PDF
457 2020/09/02 計算による顕微鏡 数理電子情報部門 松永 康佑 PDF
456 2020/08/26 光で材料を真っ二つ 人間支援?生産科学部門 山田 洋平 PDF
455 2020/08/05 栄養不足や結石を防ごう 戦略的研究部門 宮城 敦子 PDF
454 2020/07/29 自動運転を支える技術 数理電子情報部門 安積 卓也 PDF
453 2020/07/22 量子輸送の科学と素子応用 物質科学部門 吉住 年弘 PDF
452 2020/07/15 CFRPとAE法 人間支援?生産科学部門 坂井 建宣 PDF
451 2020/06/30 音の感性を評価する 数理電子情報部門 安井 希子 PDF
450 2020/06/24 線路下アンダーパストンネル 環境科学?社会基盤部門 富樫 陽太 PDF
449 2020/06/17 ウイルスと細菌の生存競争 生命科学部門 大塚 裕一 PDF
448 2020/06/10 レーザーと人工知能 数理電子情報部門 菅野 円隆 PDF
447 2020/06/03 有機導体で拓く新概念 物質科学部門 小林 拓矢 PDF
446 2020/05/27 斜面災害の早期警報 環境科学?社会基盤部門 内村 太郎 PDF
445 2020/05/20 爆轟-危険で魅力的な燃焼 人間支援?生産科学部門 前田 慎市 PDF
444 2020/04/22 感性理解と価値共創 戦略的研究部門 村松 慶一 PDF
443 2020/04/15 原子?分子を見る顕微鏡 戦略的研究部門 小林 成貴 PDF
442 2020/04/08 “つながり”から見る世界 数理電子情報部門 島田 裕 PDF
441 2020/04/01 植物細胞の分化全能性 戦略的研究部門 池田 美穂 PDF
440 2020/03/25 ダイヤモンドの色は? 数理電子情報部門 清水 麻希 PDF
439 2020/03/18 タンパク質研究で世界へ 戦略的研究部門 戸澤 譲 PDF
438 2020/03/11 車の予防安全?衝突安全 人間支援?生産科学部門 成川 輝真 PDF
437 2020/03/04 緑茶カテキンのがん予防 戦略的研究部門 菅沼 雅美 PDF
436 2020/02/26 熱帯域のコンクリート事情 環境科学?社会基盤部門 浅本 晋吾 PDF
435 2020/02/19 安心できるロボット 数理電子情報部門 福田 悠人 PDF
434 2020/02/12 ストレス耐性植物を作る 戦略的研究部門 高木 優 PDF
433 2020/02/05 スマホの位置は正しいの? 数理電子情報部門 間邊 哲也 PDF
432 2020/01/29 超伝導研究の最前線 物質科学部門 星野 晋太郎 PDF
431 2020/01/22 AIによる感性認知支援技術 戦略的研究部門 綿貫 啓一 PDF
430 2020/01/15 ハザードマップ考 環境科学?社会基盤部門 小口 千明 PDF
429 2020/01/08 ガスをプラスチックへ? 物質科学部門 荻原 仁志 PDF
428 2019/12/25 計算の「建築家」への夢 数理電子情報部門 大久保 潤 PDF
427 2019/12/18 光製品が氾濫中! 数理電子情報部門 塩田 達俊 PDF
426 2019/12/11 超新星爆発 解明に期待 戦略的研究部門 勝田 哲 PDF
425 2019/12/04 SiCの新加工技術法 人間支援?生産科学部門 池野 順一 PDF
424 2019/11/27 「ダーク」な宇宙 物質科学部門 佐藤 浩介 PDF
423 2019/11/20 低地と地形と防災事始め 環境科学?社会基盤部門 長田 昌彦 PDF
422 2019/11/13 トポロジーと材料科学 数理電子情報部門 下川 航也 PDF
421 2019/11/06 氷表面のプロトン秩序 物質科学部門 半田 友衣子 PDF
420 2019/10/30 ”見える“深層学習を作る 数理電子情報部門 杉浦 陽介 PDF
419 2019/10/23 計算機による物性予測 物質科学部門 品岡 寛 PDF
418 2019/10/16 超伝導センサーが映すもの 数理電子情報部門 成瀬 雅人 PDF
417 2019/10/09 金属と生命、そして進化 生命科学部門 藤城 貴史 PDF
416 2019/10/02 主体感のある機器操作 人間支援?生産科学部門 楓 和憲 PDF
415 2019/09/25 土構造物で災害を防ぐ 環境科学?社会基盤部門 桑野 二郎 PDF
414 2019/09/11 氷表面のプロトン秩序 物質科学部門 野嶋 優妃 PDF
413 2019/09/04 化学者のうまい炒飯作り 物質科学部門 古川 俊輔 PDF
412 2019/08/28 旅行で最適巡路検索 数理電子情報部門 トウ トウ PDF
411 2019/08/07 小脳神経回路の動作原理 生命科学部門 津田 佐知子 PDF
410 2019/07/31 ITCとモビリティ 数理電子情報部門 長谷川 孝明 PDF
409 2019/07/24 量子もつれと分からないこと 物質科学部門 前田 公憲 PDF
408 2019/07/17 昆虫食への誘い 人間支援?生産科学部門 長嶺 拓夫 PDF
407 2019/07/10 水をはじくコンクリート 環境科学?社会基盤部門 欒 堯 PDF
406 2019/07/03 「研究哲学」 物質科学部門 山口 貴之 PDF
405 2019/06/26 細胞を取り囲む柔軟な壁 物質科学部門 乙須 拓洋 PDF
404 2019/06/19 植物病原細菌のしたたかさ 生命科学部門 吉原 亮平 PDF
403 2019/06/12 AIによる薬局業務支援 数理電子情報部門 小室 孝 PDF
402 2019/06/05 電気のオン、オフ 確実に 数理電子情報部門 山納 康 PDF
401 2019/05/29 量子の不思議な世界 物質科学部門 矢後 友暁 PDF
400 2019/05/22 超音波を使って空気を送り込む 人間支援?生産科学部門 髙﨑 正也 PDF
399 2019/05/15 水環境汚染と自浄作用 環境科学?社会基盤部門 三小田 憲史 PDF
398 2019/05/08 橋梁のための破壊的新機軸 環境科学?社会基盤部門 党 紀 PDF
397 2019/04/24 希土類化合物の物性と合成 物質科学部門 道村 真司 PDF
396 2019/04/17 掛谷予想 数理電子情報部門 リチャード ニール ベズ PDF
395 2019/04/10 結束の力 物質科学部門 松下 隆彦 PDF
394 2019/04/03 植物は老化を利用する 生命科学部門 井上 悠子 PDF
393 2019/03/27 氷の物理化学的研究 物質科学部門 山口 祥一 PDF
392 2019/03/20 タンパク質の形とシャペロン 生命科学部門 仲本 準 PDF
391 2019/03/13 スイミーの世界、自然の世界 数理電子情報部門 松本 倫子 PDF
390 2019/03/06 光の圧力研究の過去と未来 物質科学部門 吉川 洋史 PDF
389 2019/02/27 見えない電波支える回路 数理電子情報部門 大平 昌敬 PDF
388 2019/02/20 実は身近な「制御」の技術 人間支援?生産科学部門 水野 毅 PDF
387 2019/02/13 不思議なニュートリノ 物質科学部門 吉永 尚孝 PDF
386 2019/02/06 植物の環境適応力の変更 環境科学?社会基盤部門 石川 寿樹 PDF
385 2019/01/30 電子的ノートの長所 数理電子情報部門 町原 秀二 PDF
384 2019/01/23 笑顔の道づくり 環境科学?社会基盤部門 小嶋 文 PDF
383 2019/01/16 ペロブスカイト太陽電池 物質科学部門 石川 良 PDF
382 2019/01/09 高機能DNAの発見方法の開発 物質科学部門 齋藤 伸吾 PDF
381 2018/12/26 人工知能の「古い」テーマ 数理電子情報部門 後藤 祐一 PDF
380 2018/12/19 マウスにできない研究をスンクスで 生命科学部門 坂田 一郎 PDF
379 2018/12/12 高校生向けに科学教室 数理電子情報部門 長谷川 有貴 PDF
378 2018/12/05 摩擦のお悩み 解決します 人間支援?生産科学部門 田所 千治 PDF
377 2018/11/28 植物のプロテオグリカン 生命科学部門 小竹 敬久 PDF
376 2018/11/21 大気を知り、大気を制御する科学 環境科学?社会基盤部門 関口 和彦 PDF
375 2018/11/07 通学路 Vision Zero 環境科学?社会基盤部門 久保田 尚 PDF
374 2018/10/31 次は、「自分の名」で 物質科学部門 藤森 厚裕 PDF
373 2018/10/24 宇宙の探求、失敗超えて 物質科学部門 寺田 幸功 PDF
372 2018/10/17 白金触媒に魅せられて 物質科学部門 三浦 勝清 PDF
371 2018/10/10 地球の裏表の気温と気圧 数理電子情報部門 佐藤 洋平 PDF
370 2018/10/03 確率用いた推定と応用 数理電子情報部門 山田 敏規 PDF
369 2018/09/26 2階建て超伝導デバイス 数理電子情報部門 田井野 徹 PDF
368 2018/09/19 脊椎動物の規則的な体作り 生命科学部門 川村 哲規 PDF
367 2018/09/12 揺れを伝えにくくするには 人間支援?生産科学部門 山本 浩 PDF
366 2018/09/05 金属ナノ粒子の面白さ 物質科学部門 二又 政之 PDF
365 2018/08/29 植物2次細胞壁の可能性 環境科学?社会基盤部門 山口 雅利 PDF
364 2018/08/22 災害に強い都市つくる 環境科学?社会基盤部門 齊藤 正人 PDF
363 2018/08/08 有機反強磁性体のスピン 物質科学部門 谷口 弘三 PDF
362 2018/08/01 欧文で論文提出の鍵 物質科学部門 神島 謙二 PDF
361 2018/07/25 伊での共同研究に刺激 数理電子情報部門 渡邉 究 PDF
360 2018/07/18 光って知らせるナノカプセル 物質科学部門 鈴木 美穂 PDF
359 2018/07/11 光波情報のデジタル化 数理電子情報部門 吉川 宣一 PDF
358 2018/06/27 電気の無線伝送技術 数理電子情報部門 金子 裕良 PDF
357 2018/06/20 代替ジェット燃料に挑む 物質科学部門 中田 憲男 PDF
356 2018/06/13 強磁性、強誘電性、そして強弾性 人間支援?生産科学部門 荒木 稚子 PDF
355 2018/06/06 大学教育って何だろう 環境科学?社会基盤部門 長谷川 靖洋 PDF
354 2018/05/30 弦理論の双対性 物質科学部門 谷井 義彰 PDF
353 2018/05/23 風に柳の免震設計 環境科学?社会基盤部門 奥井 義昭 PDF
352 2018/05/09 コンピュータによる予測 物質科学部門 太刀川 達也 PDF
351 2018/04/25 きれいな形の先には 数理電子情報部門 小野 肇 PDF
350 2018/04/18 概日リズムの分子制御 生命科学部門 足立 明人 PDF
349 2018/04/11 高速画像処理の必要性 数理電子情報部門 島村 徹也 PDF
348 2018/04/04 植物に神経はあるのか 生命科学部門 豊田 正嗣 PDF
347 2018/03/28 異なる半導体の混合 数理電子情報部門 矢口 裕之 PDF
346 2018/03/21 見沼たんぼ保全へ 環境科学?社会基盤部門 深堀 清隆 PDF
345 2018/03/14 ダイヤモンドを磨く 人間支援?生産科学部門 堀尾 健一郎 PDF
344 2018/03/07 スピードの宇宙 物質科学部門 田代 信 PDF
343 2018/02/28 計算機が化学する時代 物質科学部門 高柳 敏幸 PDF
342 2018/02/21 地震動解析と予測 環境科学?社会基盤部門 谷山 尚 PDF
341 2018/02/14 局所から超局所へ 数理電子情報部門 櫻井 力 PDF
340 2018/02/07 RFIDでレジ待ち解消 物質科学部門 柿崎 浩一 PDF
339 2018/01/31 生物の紫外線への対応 生命科学部門 田中 秀逸 PDF
338 2018/01/24 新しい液晶材料の展開 物質科学部門 安武 幹雄 PDF
337 2018/01/17 次代を担う数理情報 数理電子情報部門 重原 孝臣 PDF
336 2018/01/10 広がるワイヤレスの世界 数理電子情報部門 木村 雄一 PDF
335 2017/12/13 環境ストレスと植物細胞死 環境科学?社会基盤部門 川合 真紀 PDF
334 2017/12/06 青い有機物アズレンの特性 物質科学部門 佐藤 大 PDF
333 2017/11/29 途上国の建設廃棄物 環境科学?社会基盤部門 川本 健 PDF
332 2017/11/22 構造物の免震装置 人間支援?生産科学部門 渡邉 鉄也 PDF
331 2017/11/15 分子カプセルを作る 物質科学部門 石丸 雄大 PDF
330 2017/11/08 ナノ気泡で物質分離を操る 物質科学部門 渋川 雅美 PDF
329 2017/11/01 CO?を消費する反応の開発 物質科学部門 廣瀬 卓司 PDF
328 2017/10/25 サイバー犯罪と英語 数理電子情報部門 吉浦 紀晃 PDF
327 2017/10/18 ロボットが匂いを感じる日 数理電子情報部門 内田 秀和 PDF
326 2017/10/11 モチベーションの調節 生命科学部門 古舘 宏之 PDF
325 2017/10/04 超音速で伝播する燃焼波 人間支援?生産科学部門 小原 哲郎 PDF
324 2017/09/27 正しい水質情報の普及へ 環境科学?社会基盤部門 藤野 毅 PDF
323 2017/09/20 鉄と硫黄とナノマシーン 生命科学部門 高橋 康弘 PDF
322 2017/09/13 社会資本としてのダム水質 環境科学?社会基盤部門 古里 栄一 PDF
321 2017/09/06 サンドイッチ化合物 物質科学部門 斎藤 雅一 PDF
320 2017/08/30 パラダイムシフト 物質科学部門 根本 直人 PDF
319 2017/08/23 宇宙から来るニュートリノ 物質科学部門 佐藤 丈 PDF
318 2017/08/09 社会に役立つ「化学工学」 物質科学部門 本間 俊司 PDF
317 2017/08/02 「IoT」の裏側 数理電子情報部門 吉田 紀彦 PDF
316 2017/07/26 「安定」な形状とは? 数理電子情報部門 長澤 壯之 PDF
315 2017/07/19 展開図は何種類? 数理電子情報部門 堀山 貴史 PDF
314 2017/07/12 オートファジーから植物老化へ 生命科学部門 森安 裕二 PDF
313 2017/07/05 力の信号処理技術 数理電子情報部門 辻 俊明 PDF
312 2017/06/28 超音波で触れずに感じる 人間支援?生産科学部門 蔭山 健介 PDF
311 2017/06/21 膜脂質の機能を探る 生命科学部門 松岡 聡 PDF
310 2017/06/14 ロボットの溶接接合技術 環境科学?社会基盤部門 山根 敏 PDF
309 2017/06/07 結晶中の分子は少し動く 物質科学部門 齋藤 英樹 PDF
308 2017/05/31 留学生受け入れ交流 環境科学?社会基盤部門 睦好 宏史 PDF
307 2017/05/24 「二つの流れ」 物質科学部門 酒井 政道 PDF
306 2017/05/17 変形によって図形を知る 数理電子情報部門 海老原 円 PDF
305 2017/04/26 人と協調するロボット技術 数理電子情報部門 小林 貴訓 PDF
304 2017/04/19 計算機によるLSI自動化 数理電子情報部門 伊藤 和人 PDF
303 2017/04/12 消化管と神経の話 生命科学部門 坂井 貴文 PDF
302 2017/04/05 植物が支える豊かな社会 生命科学部門 西田 生郎 PDF
301 2017/03/29 水が作る音のしくみ 人間支援?生産科学部門 平原 裕行 PDF
300 2017/03/22 ドローンでPM2.5を測る 環境科学?社会基盤部門 王 青躍 PDF
299 2017/03/15 2次元状物質の単結晶成長 物質科学部門 上野 啓司 PDF
298 2017/03/08 建物の振動を計測 環境科学?社会基盤部門 茂木 秀則 PDF
297 2017/02/22 科学研究室の変遷 物質科学部門 本多 善太郎 PDF
296 2017/02/15 石油をプラスチックに 物質科学部門 黒川 秀樹 PDF
295 2017/02/08 「いるもの?いらないもの」 生命科学部門 畠山 晋 PDF
294 2017/02/01 SiC半導体応用の新展開 数理電子情報部門 土方 泰斗 PDF
293 2017/01/25 低分子RNAの役割は? 生命科学部門 日原 由香子 PDF
292 2017/01/18 生物から学ぶ柔軟ロボット 人間支援?生産科学部門 程島 竜一 PDF
291 2016/12/21 物体を透視する新しい目 環境科学?社会基盤部門 門野 博史 PDF
290 2016/12/14 匂い作るのは有機分子 物質科学部門 長谷川 登志夫 PDF
289 2016/12/07 橋の更新?改築の新技術 環境科学?社会基盤部門 牧 剛史 PDF
288 2016/11/30 インフルエンザ特効薬の開発 物質科学部門 松岡 浩司 PDF
287 2016/11/23 磁性と非磁性の境 物質科学部門 小坂 昌史 PDF
286 2016/11/16 小さな積み木とその隙間 物質科学部門 小玉 康一 PDF
285 2016/11/09 幾何学の研究とは 数理電子情報部門 長瀬 正義 PDF
284 2016/11/02 腎携帯電話作譜のすすめ 数理電子情報部門 大澤 裕 PDF
283 2016/10/26 プラズマと特殊環境 数理電子情報部門 前山 光明 PDF
282 2016/10/19 脳の性差、ヒトに可能性 生命科学部門 塚原 伸治 PDF
281 2016/10/12 ロボット革命が進行中 人間支援?生産科学部門 琴坂 信哉 PDF
280 2016/10/05 光合成のダイナミクス 生命科学部門 西山 佳孝 PDF
279 2016/09/28 日本の河川景観の変遷 環境科学?社会基盤部門 浅枝 隆 PDF
278 2016/09/21 橋のヘルスモニタリング 環境科学?社会基盤部門 松本 泰尚 PDF
277 2016/09/14 第16族元素の研究 物質科学部門 石井 昭彦 PDF
276 2016/09/07 研究者とアスリート 物質科学部門 白井 肇 PDF
275 2016/08/24 二酸化炭素の制御いろいろ 物質科学部門 柳瀬 郁夫 PDF
274 2016/08/10 認知症者の支援システム 数理電子情報部門 久野 義徳 PDF
273 2016/08/03 トポロジーと高分子 数理電子情報部門 下川 航也 PDF
272 2016/07/27 高速大容量無線通信のために 数理電子情報部門 馬 哲旺 PDF
271 2016/07/20 脳の形作りと神経形成 生命科学部門 弥益 恭 PDF
270 2016/07/13 燃料電池自動車の安全性 人間支援?生産科学部門 荒居 善雄 PDF
269 2016/07/06 風景を生む景観の様相変異 環境科学?社会基盤部門 窪田 陽一 PDF
268 2016/06/29 寝ぼけ眼の光合成 物質科学部門 是枝 晋 PDF
267 2016/06/22 生態系を基盤とした多重防御?減災システム 環境科学?社会基盤部門 田中 規夫 PDF
266 2016/06/15 忍ぶれど色に出てにけり 物質科学部門 藤原 隆司 PDF
265 2016/06/08 より高効率な光の利用を目指して 物質科学部門 鎌田 憲彦 PDF
264 2016/06/01 アルミで夢の化学反応 物質科学部門 木下 英典 PDF
263 2016/05/25 宇宙線が拓く未知の世界 物質科学部門 井上 直也 PDF
262 2016/05/18 複雑系フォトニクスとは? 数理電子情報部門 内田 淳史 PDF
261 2016/05/11 超伝導による電子デバイス 数理電子情報部門 明連 広昭 PDF
260 2016/04/27 複雑形状部品製造へ挑戦 人間支援?生産科学部門 金子 順一 PDF
259 2016/04/20 曲面の射影の特異点 数理電子情報部門 福井 敏純 PDF
258 2016/04/13 計算機で物質を調べる 物質科学部門 品岡 寛 PDF
257 2016/04/06 異物の新しいパートナー 物質科学部門 松下 隆彦 PDF
256 2016/03/30 理工学的な表現の探求 数理電子情報部門 大久保 潤 PDF
255 2016/03/23 時系列解析と海面上昇 環境科学?社会基盤部門 李 漢洙 PDF
254 2016/03/16 生体膜に魅せられて 物質科学部門 野嶋 優妃 PDF
253 2016/03/09 自動定理発見とは 数理電子情報部門 高 宏彪 PDF
252 2016/03/02 集積回路の微細化と課題 数理電子情報部門 西澤 真一 PDF
251 2016/02/24 古くて新しい水質汚濁 環境科学?社会基盤部門 三小田 憲史 PDF
250 2016/02/17 地下でのセメント利用 環境科学?社会基盤部門 浅本 晋吾 PDF
249 2016/02/10 タンパク質分子の形と役割 生命科学部門 藤城 貴史 PDF
248 2016/02/03 生命とは何か? 物質科学部門 乙須 拓洋 PDF
247 2016/01/27 音声と雑音は見て分かる 数理電子情報部門 杉浦 陽介 PDF
246 2016/01/20 プラズマの可能性実現へ 数理電子情報部門 稲田 優貴 PDF
245 2016/01/13 最先端のものづくり技術 人間支援?生産科学部門 山田 洋平 PDF
244 2016/01/06 光エネルギー変換:線と環 生命科学部門 高橋 拓子 PDF
243 2015/12/16 粘土で作るバリア層 環境科学?社会基盤部門 橘 伸也 PDF
242 2015/12/09 システムを“見る”ツール 数理電子情報部門 間邊 哲也 PDF
241 2015/12/02 極限環境にロボットを 人間支援?生産科学部門 山口 大介 PDF
240 2015/11/25 プラスチックの寿命とは 人間支援?生産科学部門 坂井 建宣 PDF
239 2015/11/18 埼玉県は地質学発祥の地 環境科学?社会基盤部門 小口 千明 PDF
238 2015/11/11 爆轟-燃焼の鼻先に衝撃波 人間支援?生産科学部門 前田 慎市 PDF
237 2015/11/04 大地の成り立ちを知る 環境科学?社会基盤部門 長田 昌彦 PDF
236 2015/10/28 脳の信号で空調調節 人間支援?生産科学部門 侯 磊 PDF
235 2015/10/21 自動車の安全技術 人間支援?生産科学部門 成川 輝真 PDF
234 2015/10/14 黄砂が運ぶ汚染物質 物質科学部門 石原 日出一 PDF
233 2015/10/07 植物免疫の解明目指して 戦略的研究部門 長野 稔 PDF
232 2015/09/30 病気の仕組みを機械工学で 人間支援?生産科学部門 中村 匡徳 PDF
231 2015/09/26 不良品ゼロを目指して 数理電子情報部門 塩田 達俊 PDF
230 2015/09/16 コンピューターによる感性理解 戦略的研究部門 村松 慶一 PDF
229 2015/09/09 IoTによる感性認知支援技術 人間支援?生産科学部門 綿貫 啓一 PDF
228 2015/09/02 ロボットで身体感覚を操る 戦略的研究部門 原 正之 PDF
227 2015/08/26 液状化による舗装下空洞 環境科学?社会基盤部門 桑野 二郎 PDF
226 2015/08/19 大地震減災システムの開発 環境科学?社会基盤部門 川上 英二 PDF
225 2015/08/05 顕微鏡で原子を見る 戦略的研究部門 小林 成貴 PDF
224 2015/07/29 コンクリート構造物の塩害 環境科学?社会基盤部門 欒 尭 PDF
223 2015/07/22 地下が熱くなるとどうなる? 環境科学?社会基盤部門 斎藤 健志 PDF
222 2015/07/15 科学の面白さと正しさ 物質科学部門 山口 祥一 PDF
221 2015/07/08 人や車の移動を捉える 数理電子情報部門 トウ トウ PDF
220 2015/07/01 使用者目線の補助機器開発 戦略的研究部門 田中 英一郎 PDF
219 2015/06/24 星の光は昔の光 数理電子情報部門 成瀬 雅人 PDF
218 2015/06/17 植物が使いこなすONとOFF 戦略的研究部門 池田 美穂 PDF
217 2015/06/10 光技術関連分野と人材育成 人間支援?生産科学部門 池野 順一 PDF
216 2015/06/03 スマートなインフラ点検 環境科学?社会基盤部門 党 紀 PDF
215 2015/05/27 神経活動を捉えるセンサー 連携先端研究部門 大倉 正道 PDF
214 2015/05/20 より効果的な静脈物流 環境科学?社会基盤部門 大窪 和明 PDF
213 2015/05/13 タンパク質研究の意義 戦略的研究部門 戸澤 譲 PDF
212 2015/04/29 適確で快適な機器操作支援 人間支援?生産科学部門 楓 和憲 PDF
211 2015/04/22 「発見」を目指す分離分析 物質科学部門 齋藤 伸吾 PDF
210 2015/04/15 緑茶とがん細胞の硬さの謎 戦略的研究部門 菅沼 雅美 PDF
209 2015/04/08 拡張現実が日常を変える 数理電子情報部門 小室 孝 PDF
208 2015/04/01 植物遺伝子の機能を探る 戦略的研究部門 高木 優 PDF
207 2015/03/25 遠くを触れる触覚通信制御 数理電子情報部門 境野 翔 PDF
206 2015/03/18 脳活動の可視化 連携先端研究部門 中井 淳一 PDF
205 2015/03/11 ビッグデータで快適生活 人間支援?生産科学部門 小島 一恭 PDF
204 2015/03/04 分かったような気になる話 物質科学部門 中林 誠一郎 PDF
203 2015/02/25 ものづくり技術と医療機器 人間支援?生産科学部門 森田 眞史 PDF
202 2015/02/18 データを利用した道づくり 環境科学?社会基盤部門 小嶋 文 PDF
201 2015/02/11 軽い?薄い?曲がる太陽電池 物質科学部門 古川 俊輔 PDF
200 2015/02/04 機械の振動と相互作用 人間支援?生産科学部門 長嶺 拓夫 PDF
199 2015/01/28 動くタンパク質の集団行動 物質科学部門 川村 隆三 PDF
198 2015/01/21 ケイ素を利用する有機合成 物質科学部門 三浦 勝清 PDF
197 2015/01/14 イッツ?ア?スモール?ワールド 数理電子情報部門 松本 倫子 PDF
196 2015/01/07 神経回路の機能の形成機構 生命科学部門 津田 佐知子 PDF
195 2014/12/17 渡り鳥の光化学コンパス 物質科学部門 前田 公憲 PDF
194 2014/12/10 窒化物量子ドット太陽電池 数理電子情報部門 八木 修平 PDF
193 2014/12/03 超音波を使って書き味を 人間支援?生産科学部門 髙﨑 正也 PDF
192 2014/11/26 現代調和解析とその応用 数理電子情報部門 リチャード ニール ベズ PDF
191 2014/11/19 植物の環境適応力を高める 戦略的研究部門 石川 寿樹 PDF
190 2014/11/12 元素合成の解明へ向けて 物質科学部門 山口 貴之 PDF
189 2014/11/05 交通でまちづくり 環境科学?社会基盤部門 久保田 尚 PDF
188 2014/10/29 メカトロニクスで夢の実現 人間支援?生産科学部門 水野 毅 PDF
187 2014/10/22 液体の塩???イオン液体 物質科学部門 矢後 友暁 PDF
186 2014/10/15 材料の構造と形態を制御 物質科学部門 小林 秀彦 PDF
185 2014/10/08 DNA修復と応用技術 生命科学部門 吉原 亮平 PDF
184 2014/10/01 情報セキュリティ工学環境 数理電子情報部門 程 京徳 PDF
183 2014/09/27 ITCによる移動の高度化 数理電子情報部門 長谷川 孝明 PDF
182 2014/09/17 適切な微分方程式の問題 数理電子情報部門 町原 秀二 PDF
181 2014/09/10 エアベアリングの回転精度向上 人間支援?生産科学部門 鄭 穎 PDF
180 2014/09/03 希土類化合物の内部 物質科学部門 道村 真司 PDF
179 2014/08/27 植物二次細胞壁の利活用 環境科学?社会基盤部門 山口 雅利 PDF
178 2014/08/20 長周期地震動にも強い免震 環境科学?社会基盤部門 齊藤 正人 PDF
177 2014/08/06 “関数”の関数の極値問題 数理電子情報部門 佐藤 洋平 PDF
176 2014/07/30 界面活性剤と太陽電池 物質科学部門 石川 良 PDF
175 2014/07/23 過去?未来の逆転と原子核 物質科学部門 吉永 尚孝 PDF
174 2014/07/16 放射線を見えるように 物質科学部門 太刀川 達也 PDF
173 2014/07/09 移動するロボットの目 数理電子情報部門 子安 大士 PDF
172 2014/07/02 レーザーによる破壊と創製 物質科学部門 吉川 洋史 PDF
171 2014/06/25 電気を安全?安心に使う 数理電子情報部門 山納 康 PDF
170 2014/06/18 ゆで卵と難病とシャペロン 生命科学部門 仲本 準 PDF
169 2014/06/11 揺れないように支える 人間支援?生産科学部門 山本 浩 PDF
168 2014/06/04 聞こえない音で空気浄化 環境科学?社会基盤部門 関口 和彦 PDF
167 2014/05/28 栄養欠乏時の生存戦略 生命科学部門 井上 悠子 PDF
166 2014/05/21 河川環境問題とその対策 環境科学?社会基盤部門 八木澤 順治 PDF
165 2014/05/14 代数幾何学への誘い 数理電子情報部門 渡邉 究 PDF
164 2014/05/10 ナノの世界の名探偵!? 物質科学部門 藤森 厚裕 PDF
163 2014/04/23 新たな反応生み出す触媒 物質科学部門 長島 佐代子 PDF
162 2014/04/16 ミクロの磁石のマクロな量子化 物質科学部門 飛田 和男 PDF
161 2014/04/09 未来の情報化社会を守る 数理電子情報部門 小柴 健史 PDF
160 2014/04/02 磁場が織りなすスピン化学 物質科学部門 若狭 雅信 PDF
159 2014/03/26 電波資源を有効利用できるデバイス 数理電子情報部門 大平 昌敬 PDF
158 2014/03/19 細胞壁多糖の原料物質 生命科学部門 小竹 敬久 PDF
157 2014/03/12 摩擦を用いた地震対策 人間支援?生産科学部門 鞆田 顕章 PDF
156 2014/03/05 ホルモンと摂食調節 生命科学部門 坂田 一郎 PDF
155 2014/02/26 河川敷に侵入する「つる植物」 環境科学?社会基盤部門 エムディ?ハルノ?オル?ラシッド PDF
154 2014/02/19 きれいな形を追い求めて 数理電子情報部門 小野 肇 PDF
153 2014/02/15 岩盤における連成問題 環境科学?社会基盤部門 山辺 正 PDF
152 2014/02/05 光で探る生体の構造と機能 物質科学部門 鈴木 美穂 PDF
151 2014/01/29 見えない光で探る宇宙物理 物質科学部門 寺田 幸功 PDF
150 2014/01/22 新しい液晶材料の展開 物質科学部門 安武 幹雄 PDF
149 2014/01/15 単一分子状態分析法の開発 物質科学部門 二又 政之 PDF
148 2014/01/08 論理に基づく自動推論 数理電子情報部門 後藤 祐一 PDF
147 2013/12/18 大腸菌の膜脂質欠損変異株 生命科学部門 原 弘志 PDF
146 2013/12/11 植物によるセンサの開発 数理電子情報部門 長谷川 有貴 PDF
145 2013/12/04 構造物の動力学モデリング 人間支援?生産科学部門 渡邉 鉄也 PDF
144 2013/11/27 生体機能を操る多様な分子 生命科学部門 小林 哲也 PDF
143 2013/11/20 熱を電気に変える材料 環境科学?社会基盤部門 長谷川 靖洋 PDF
142 2013/11/13 波を通して関数を見る 数理電子情報部門 櫻井 力 PDF
141 2013/11/06 新しい橋の構造と設計法 環境科学?社会基盤部門 奥井 義昭 PDF
140 2013/10/30 「ありふれた」材料の挑戦 物質科学部門 神島 謙二 PDF
139 2013/10/23 有機物の超伝導 物質科学部門 谷口 弘三 PDF
138 2013/10/16 水が織りなす分離場の化学 物質科学部門 渋川 雅美 PDF
137 2013/10/09 ボリビア短期学生研修から 物質科学部門 井上 直也 PDF
136 2013/10/02 高速なアルゴリズムの設計 数理電子情報部門 山田 敏規 PDF
135 2013/09/25 見えないモノを見る~超伝導フォトンセンサ~ 数理電子情報部門 田井野 徹 PDF
134 2013/09/18 植物多糖と健康 生命科学部門 円谷 陽一 PDF
133 2013/09/11 衝撃波と一緒に伝わる炎 人間支援?生産科学部門 小原 哲郎 PDF
132 2013/09/04 脊椎動物の形を決める時計 生命科学部門 川村 哲規 PDF
131 2013/08/28 地域の風景づくり 環境科学?社会基盤部門 深堀 清隆 PDF
130 2013/08/21 地震の揺れを予測する 環境科学?社会基盤部門 谷山 尚 PDF
129 2013/08/07 私の研究した数学 数理電子情報部門 小嶋 久祉 PDF
128 2013/07/31 塗って作る電子デバイス 物質科学部門 福田 武司 PDF
127 2013/07/24 重力を含めた素粒子の理論 物質科学部門 谷井 義彰 PDF
126 2013/07/17 コンピュータで見る液滴生成 物質科学部門 本間 俊司 PDF
125 2013/07/10 光波の記録と再生 数理電子情報部門 吉川 宣一 PDF
124 2013/07/03 精密なオレフィン重合触媒 物質科学部門 中田 憲男 PDF
123 2013/06/26 古くて新しい非接触給電 数理電子情報部門 金子 裕良 PDF
122 2013/06/19 種から増やすバイオ燃料 生命科学部門 藤木 友紀 PDF
121 2013/06/12 超音波で植物を診断 人間支援?生産科学部門 蔭山 健介 PDF
120 2013/06/05 植物の能力を有効利用 環境科学?社会基盤部門 川合 真紀 PDF
119 2013/05/29 コケと環境適応機構 生命科学部門 竹澤 大輔 PDF
118 2013/05/22 地盤をコンピュータで科学 環境科学?社会基盤部門 鈴木 輝一 PDF
117 2013/05/01 糖鎖利用しウイルス検査 物質科学部門 幡野 健 PDF
116 2013/04/24 電気を通す円盤型液晶分子 物質科学部門 廣瀬 卓司 PDF
115 2013/04/17 宇宙物理と人と技術 物質科学部門 田代 信 PDF
114 2013/04/10 比例とシミュレーション 数理電子情報部門 桑島 豊 PDF
113 2013/04/03 化学とコンピュータ 物質科学部門 高柳 敏幸 PDF
112 2013/03/27 単一の光子を作り出す 数理電子情報部門 矢口 裕之 PDF
111 2013/03/20 錯体の化学の面白さ 物質科学部門 永澤 明 PDF
110 2013/03/13 見えないきずを見る 人間支援?生産科学部門 加藤 寛 PDF
109 2013/03/06 生命支える鉄と硫黄のクラスター 生命科学部門 高橋 康弘 PDF
108 2013/02/27 川虫を通した環境保全 環境科学?社会基盤部門 藤野 毅 PDF
107 2013/02/20 生物時計の意義とその応用 生命科学部門 足立 明人 PDF
106 2013/02/13 途上国の廃棄物処分問題 環境科学?社会基盤部門 川本 健 PDF
105 2013/02/06 デジタルデータとナノ磁石 物質科学部門 柿崎 浩一 PDF
104 2013/01/30 ひねくれ者の幾何学 数理電子情報部門 岸本 崇 PDF
103 2013/01/23 スライムからセラミックス 物質科学部門 撹上 将規 PDF
102 2013/01/16 重い中性子ハロー核に迫る 物質科学部門 鈴木 健 PDF
101 2013/01/09 音声処理での雑音との戦い 数理電子情報部門 島村 徹也 PDF
100 2012/12/19 無線からワイヤレスへ 数理電子情報部門 木村 雄一 PDF
99 2012/12/12 合成法の開発で発展に寄与 物質科学部門 杉原 儀昭 PDF
98 2012/12/05 「流れのデザイン」に正解なし 人間支援?生産科学部門 平原 裕行 PDF
97 2012/11/28 ゲノムの解読から利用へ 生命科学部門 朝井 計 PDF
96 2012/11/21 電磁環境での計測と解析 環境科学?社会基盤部門 山根 敏 PDF
95 2012/11/14 川のかたち 体のかたち 環境科学?社会基盤部門 古里 栄一 PDF
94 2012/11/07 遺伝研究とアカパンカビ 生命科学部門 田中 秀逸 PDF
93 2012/10/31 機能を持った分子を作る 物質科学部門 石丸 雄大 PDF
92 2012/10/24 代数幾何学に王道なし 数理電子情報部門 海老原 円 PDF
91 2012/10/17 “魔法の物質”触媒 物質科学部門 黒川 秀樹 PDF
90 2012/10/10 行列とスパコンの切れない縁 数理電子情報部門 重原 孝臣 PDF
89 2012/10/03 宇宙を通して探る素粒子像 物質科学部門 佐藤 丈 PDF
88 2012/09/26 花粉症と研究のミツな関係 数理電子情報部門 内田 秀和 PDF
87 2012/09/19 7角形の有機化合物を扱う 物質科学部門 佐藤 大 PDF
86 2012/09/12 危険な環境で働くロボット開発 人間支援?生産科学部門 程島 竜一 PDF
85 2012/09/05 都会の花粉症はなぜ深刻か? 環境科学?社会基盤部門 王 青躍 PDF
84 2012/08/29 土壌微生物と作物の収量 生命科学部門 大西 純一 PDF
83 2012/08/22 ハイテク橋梁を目指して 環境科学?社会基盤部門 睦好 宏史 PDF
82 2012/08/08 行動の効率化の学習 生命科学部門 古舘 宏之 PDF
81 2012/08/01 試験管内での分子進化 物質科学部門 根本 直人 PDF
80 2012/07/25 工学の化学としての化学工学 物質科学部門 古閑 二郎 PDF
79 2012/07/18 代数幾何が広く応用される時代 数理電子情報部門 酒井 文雄 PDF
78 2012/07/11 ITの正しい動作と設定 数理電子情報部門 吉浦 紀晃 PDF
77 2012/07/04 低温物理学と超伝導現象の解明 物質科学部門 佐藤 一彦 PDF
76 2012/06/27 力の計測で運動療法を向上 数理電子情報部門 辻 俊明 PDF
75 2012/06/20 人間共存型ロボットの安全 人間支援?生産科学部門 琴坂 信哉 PDF
74 2012/06/13 教科書を書き換える基礎研究 物質科学部門 斎藤 雅一 PDF
73 2012/06/06 超精密光技術を環境計測へ 環境科学?社会基盤部門 門野 博史 PDF
72 2012/05/30 細菌の膜脂質と細胞形態 生命科学部門 松岡 聡 PDF
71 2012/05/23 木造家屋の常時微動計測 環境科学?社会基盤部門 茂木 秀則 PDF
70 2012/05/16 水素とレアアースで新たな社会 物質科学部門 酒井 政道 PDF
69 2012/05/09 ウニの変態調節機構を探る 生命科学部門 末光 隆志 PDF
68 2012/04/25 分子の〝利き手?見分ける 物質科学部門 小玉 康一 PDF
67 2012/04/18 測地線が閉じた多様体の探求 数理電子情報部門 阪本 邦夫 PDF
66 2012/04/11 コンピュータ?ビジョンの発展 数理電子情報部門 前川 仁 PDF
65 2012/04/04 大規模化するLSIの設計 数理電子情報部門 伊藤 和人 PDF
64 2012/03/28 反発し合う電子の物理 物質科学部門 佐宗 哲郎 PDF
63 2012/03/14 安全なものづくりのために 人間支援?生産科学部門 内山 豊美 PDF
62 2012/03/07 結晶の中の分子を見る 物質科学部門 齋藤 英樹 PDF
61 2012/02/29 途上国の衛生支援ツール 環境科学?社会基盤部門 河村 清史 PDF
60 2012/02/22 より安全なインフラ構築 環境科学?社会基盤部門 牧 剛史 PDF
59 2012/02/15 細胞膜の脂質と役割の解明 生命科学部門 松本 幸次 PDF
58 2012/02/08 身近な元素から新しい磁石 物質科学部門 本多 善太郎 PDF
57 2012/02/01 液胞の形成メカニズム探る 生命科学部門 森安 裕二 PDF
56 2012/01/25 セラミックスの隠れた才能 物質科学部門 栁瀬 郁夫 PDF
55 2012/01/18 重なりのない展開図 数理電子情報部門 堀山 貴史 PDF
54 2012/01/11 日常に隠れている数学的理論 数理電子情報部門 江頭 信二 PDF
53 2011/12/21 SiC半導体と育む低炭素社会 数理電子情報部門 土方 泰斗 PDF
52 2011/12/14 材料の安全な使用のために 人間支援?生産科学部門 荒木 稚子 PDF
51 2011/12/07 トポロジーが生む新物質 物質科学部門 今井 剛樹 PDF
50 2011/11/30 水草のさまざまな働き 環境科学?社会基盤部門 淺枝 隆 PDF
49 2011/11/23 地圏熱かく乱と地下水保全 環境科学?社会基盤部門 小松 登志子 PDF
48 2011/11/16 「グラフェン」薄膜化への挑戦 物質科学部門 上野 啓司 PDF
47 2011/11/09 糖鎖の魅力と謎の探求 物質科学部門 松岡 浩司 PDF
46 2011/10/26 バイオディーゼルを可能にする研究 生命科学部門 西田 生郎 PDF
45 2011/10/19 新触媒?新反応の発見 物質科学部門 千原 貞次 PDF
44 2011/10/12 先読みするロボット車椅子 数理電子情報部門 小林 貴訓 PDF
43 2011/10/05 消化管運動と脳-腸相関 生命科学部門 坂井 貴文 PDF
42 2011/09/28 プラズマ利用分野の拡大 数理電子情報部門 前山 光明 PDF
41 2011/09/21 幾何学的最適化と時間的発展 数理電子情報部門 長澤 壯之 PDF
40 2011/09/14 燃料電池自動車の耐久性 人間支援?生産科学部門 荒居 善雄 PDF
39 2011/09/07 より良い景観の在り方と形成 環境科学?社会基盤部門 窪田 陽一 PDF
38 2011/08/31 注目される希土類化合物 物質科学部門 小坂 昌史 PDF
37 2011/08/24 地表面を覆う植生を科学する 環境科学?社会基盤部門 佐々木 寧 PDF
36 2011/08/10 安価な材料で高効率太陽電池 物質科学部門 白井 肇 PDF
35 2011/08/03 ベンゼン誘導体を求めて 物質科学部門 木下 英典 PDF
34 2011/07/27 分子から匂いの秘密探る 物質科学部門 長谷川 登志夫 PDF
33 2011/07/20 「クラウド」って何? 数理電子情報部門 吉田 紀彦 PDF
32 2011/07/13 シアノバクテリアと転写因子 生命科学部門 日原 由香子 PDF
31 2011/07/06 電波を操る高周波回路 数理電子情報部門 馬 哲旺 PDF
30 2011/06/29 カビの寿命とヒトの難病 生命科学部門 畠山 晋 PDF
29 2011/06/22 複雑形状加工の知的支援 人間支援?生産科学部門 金子 順一 PDF
28 2011/06/15 「未来型」の魅力持つ埼玉 物質科学部門 西垣 功一 PDF
27 2011/06/08 物質の多彩な性質と電子たち 物質科学部門 片野 進 PDF
26 2011/06/01 振動感覚と生活環境 環境科学?社会基盤部門 松本 泰尚 PDF
25 2011/05/25 環境のための辛抱は可能か 環境科学?社会基盤部門 吉門 洋 PDF
24 2011/05/18 有機典型元素化学の展開 物質科学部門 石井 昭彦 PDF
23 2011/04/27 大予言!物質の運命 物質科学部門 大塚 壮一 PDF
22 2011/04/20 光合成の恵みと温暖化再考 生命科学部門 西山 佳孝 PDF
21 2011/04/13 ヒトや車の移動と情報技術 数理電子情報部門 大澤 裕 PDF
20 2011/04/06 最先端担う超伝導検出器 数理電子情報部門 明連 広昭 PDF
19 2011/03/30 脳の性差が生じる仕組み 生命科学部門 塚原 伸治 PDF
18 2011/03/23 ダイヤモンドで削る 人間支援?生産科学部門 堀尾 健一郎 PDF
17 2011/03/09 幾何学の研究とは 数理電子情報部門 長瀬 正義 PDF
16 2011/03/02 ナノ磁性粒子で電波吸収 物質科学部門 平塚 信之 PDF
15 2011/02/23 環境と防災との調和 環境科学?社会基盤部門 田中 規夫 PDF
14 2011/02/16 宇宙線という来訪者 物質科学部門 井上 直也 PDF
13 2011/02/09 水素エネルギーの貯蔵と輸送 物質科学部門 三浦 弘 PDF
12 2011/02/02 分子からの手紙を読む 物質科学部門 坂本 章 PDF
11 2011/01/26 廃棄物利用の酸性雨対策 環境科学?社会基盤部門 坂本 和彦 PDF
10 2011/01/19 光り輝く未来めざして 物質科学部門 鎌田 憲彦 PDF
9 2011/01/12 ほしいものだけを作る触媒 物質科学部門 藤原 隆司 PDF
8 2010/12/22 ロボットの非言語行動 数理電子情報部門 久野 義徳 PDF
7 2010/12/15 水を節約する光合成 生命科学部門 是枝 晋 PDF
6 2010/12/08 ものづくり技能伝承と脳科学 人間支援?生産科学部門 綿貫 啓一 PDF
5 2010/12/01 レーザーカオスで高速乱数 数理電子情報部門 内田 淳史 PDF
4 2010/11/17 脳を形成する遺伝子機構 生命科学部門 弥益 恭 PDF
3 2010/11/10 次世代自動車と非接触給電 数理電子情報部門 阿部 茂 PDF
2 2010/11/02 結び目と数学とDNA 数理電子情報部門 下川 航也 PDF
1 2010/10/27 科学?技術対話への第一歩 理工学研究科長 山口 宏樹 PDF
?